特定非営利活動法人 西成後見の会

活動報告書 詳細

戻る

『成年後見制度の可能性~大阪・西成からの発信~〈西成後見の会報告書2003〉』  配布中

2011/03/02

 <2004年3月発行・A4版 198頁>

 西成区を中心に活動する専門職が集まって、2002年6月に任意団体としての「西成後見の会」が立ち上がるまでの記録がまとめられた一冊です。その他、2003年度に開催した成年後見制度に関するセミナーについてもまとめられています。西成後見の会の成り立ちや活動理念など、西成後見の会の原点を知っていただくことができる内容です。本報告書は独立行政法人福祉医療機構(高齢者・障害者福祉基金)助成事業により作成しました。

目次 
 第1部 成年後見活動のあり方を探る
  第1章 社会福祉実践における成年後見制度の意義と可能性
  第2章 成年後見制度の概要~手続きを中心に~
  第3章 事例から学ぶ成年後見制度
  第4章 成年後見活動における事例研究の意義と「アドボカシート」
 第2部 活動報告
  第1章 西成後見の会結成の背景
  第2章 準備委員会開催から初年度の活動まで
  第3章 2003年度の活動
  第4章 見えてきた課題と今後の活動
 資料


●配布方法
 この報告書は無料(送料は有料)で配布しています。
 郵送を希望される場合は、以下の方法でお申し込みください。
 送料についてはご負担ください。

【郵送を希望される場合】(希望部数が1部の場合)
 以下の2点を当会(〒557-0063大阪市西成区南津守7-15-21-102 特定非営利活動法人西成後見の会事務局)まで送付してください。

 ★ ①『成年後見制度の可能性~大阪・西成からの発信~〈西成後見の会報告書2003〉』の送付を希望すること、②お名前、③ご住所、④電話番号 以上4点の書かれたもの

 ★ 「郵送を希望する宛先(住所、氏名)」が記入され、「340円分の切手」が貼り付けられた、A4版の冊子が入る大きさ(角形2号程度の大きさ)の封筒


※2部以上の送付を希望される場合は送料が変わってきますので、必ず事前にお問い合わせください。メールでのお問い合わせは、このホームページの「お問い合わせ」に入力して送信してください。電話の場合は06-6651-3004までお願いします。


「成年後見制度の可能性~大阪・西成からの発信~〈西成後見の会報告書2003〉」

戻る

  • トップページ
  • 西成後見の会とは?
    • 設立趣旨
    • 事業案内・沿革
    • 役員
    • 事務所・アクセス
  • 代表理事挨拶
  • 年次報告
    • 事業報告(抜粋)
    • 事業計画(今年度)
  • スタッフボイス
  • 活動実績
  • 出版物・報告書
    • ニューズレター
    • 活動報告書
  • 成年後見制度とは?
  • よくある質問(Q&A)
  • 賛助会員募集
  • 会員ページ
    • 会員向けお知らせ
    • 事務局通信
    • 事業報告(年度別)
    • 書式DL案内
    • 定款
  • リンク
  • お問い合わせ

特定非営利活動法人
西成後見の会


〒557-0063
大阪市西成区南津守7-15-21-102
TEL 06(6651)3004
FAX 06(6690)7882

Copyright(c) NPO 西成後見の会 All Rights Reserved.